自由な形を組み合わて描かれる切り絵のように、独特の輪郭を持つao11の作品。絵本の中から抜け出してきたかのようなモチーフの数々を胸元に並べれば、自然とストーリーが生まれます。素材の味わいを活かした美しい色彩をぜひ直接ご覧ください。

【ao11さんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
木を削って小さなブローチやアクセサリーを制作しています。小さな頃の懐かしくなっていく気持ちを浮かべつつ、形にしたいと思っています。お花や鳥、星など様々なモチーフから新たな物語を見つけて頂けたら嬉しいです。

ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
水たまりに浮かぶようなイメージで制作した作品。漂うブローチシリーズ、どれも一点ものです。
ao11
https://www.instagram.com/aoiao11/
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください

古いものや何気ない景色の中に懐かしく思う気持ちがまじっていてその気持ちから発想が広がったりします。
Q2.制作風景を見せてください

いつでもどこでも作業できるように箱にぎゅっと詰め込んで彫り彫りしています。
Q3.愛用されている仕事道具を紹介ください

アイデア出しのクロッキー帳を同じものをいつも使っています。ふと、見返したりすると面白いです。
Q4.ご自身の作品のおすすめの使い方を教えてください

相性がとても良いのでニットの帽子やお洋服にちょこんと着けるのもおススメです。
ao11さんから最新情報が届きました!

少し染色を施した水たまりのようなブローチをお届けしております。
スタンプワークと呼ばれる立体刺繍の技法を用い、アクセサリーを制作するice-cream headache・わき みちよさん。レース編みのような透し模様が美しい蝶は、今にも舞い立ちそうなほどに軽やかです。春の訪れを告げるかのような色合いは、草木から生まれた色。甘いアイスクリームのように心をときめかせるice-cream headacheのブローチをどうぞお楽しみください。

【ice-cream headacheさんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
「あったらうれしい、心がときめくデザートみたいなもの」をコンセプトに、アクセサリーやかばんをつくっています。やさしい色の草木染めの糸を使い、スタンプワークという手法で作った繊細なつくりのブローチと耳飾り。是非、手にとってごらんになってくださいね。

ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
音符みたいな木の実のような耳飾りです。まとめ髪やショートカットの耳元で軽やかに揺れる、春をイメージしてつくりました。
ice-cream headache
香川県高松市塩上町1-2-7-5F(アトリエ)
https://www.instagram.com/ice_cream_headache0911/
https://www.instagram.com/ateliermichinori/
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください

四季折々の花や植物、空、、、自然の色や形にイメージがふくらみます。あとは、海外の絵本や写真集などの色使いにはっとします。
Q2.制作風景を見せてください

古いビルの一室をリフォームしたアトリエ。かばんをつくる友達と共同で使っています。
Q3.愛用されている仕事道具を紹介ください

針と糸とワイヤー。この基本のみっつから、どんなものを作ろうかなと考える時間が好きです。
Q4.ご自身の作品のおすすめの使い方を教えてください

ちいさいものは、組み合わせて2個付けもおすすめ。標本のように箱に入れて飾っても楽しいと思います。
Q5.当日、お買い物したい紙博の出展者のアイテム

岡崎直哉さんの「旅する封筒」、haseさんの「蝋引きした紙のくるま」
クラシカルで懐かしい図案で陶のアクセサリーを作るfuji-gallery。古いタイルのような、はたまた干菓子の型のような、思わず触れてみたくなる形をしています。時を経て出来たサビや青銅のような深みのある色合いは、釉薬の揺らぎによって生まれたもの。落ち着いた色彩の作品は、さりげない着こなしのワンポイントに映えるはず。ぜひブローチ博で実物をご覧ください。

【fuji-galleryさんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
植物や動物などをモチーフにブローチやうつわを制作しています。時間の流れを感じる陶器を目指しています。

ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
以前から制作していました、タンポポのブローチをリニューアルしました。よりIMG_6408.jpegタンポポらしく、可愛く仕上がりました。とっても気に入っています。
fuji-gallery
https://fujilife.exblog.jp/
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください

日々の生活の中の身近なもの。
Q2.制作風景を見せてください

Q3.愛用されている仕事道具を紹介ください

モチーフを切り取ったり、削ったりする道具です。
Q4.ご自身の作品(商品)のおすすめの使い方を教えてください

深みのある黄色のブローチ。和装にも洋装にも似合うと思います。
Q5.当日、お買い物したい紙博の出展者のアイテム

ライフ株式会社のノーブルノート
BB LUCK・長内さくらさんの作る花のアクセサリーは、大人の女性も自然体で身につけられるような、甘すぎない上品さを秘めています。一見ドライフラワーのようにも見える布の花々を胸元で重ねると、まるでブーケのように華やかに。大切な人への花束をBB LUCKの作品のなかから選んでみてはいかがでしょうか?

【BB LUCK・長内さくらさんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
「自然体で身につけていただけるような、甘すぎない大人のためのお花のアクセサリー」をコンセプトに、まっ白な布からアクセサリーをお仕立てしています。一枚いちまい、はさみで切りぬいた花びらや葉に、その都度色だししたお色を何度も染めかさね、コテをあて表情をつけています。そのときだけの形やお色のなかから、お気に入りを見つけていただけると嬉しいです。

ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
ドライフラワーを身に着けたい!という自身の願望からうまれた、アナベルの耳飾り。ちいさな花びらが ぎゅっとあつまって、ボリュームたっぷりだけれど、シックな枯れ色で肌なじみよく、大人の雰囲気に耳元を飾ってくれます。片耳に着けてゆれる様は、それはもう堪らなくかわいく……。わたしの一押しの作品です。
BB LUCK
https://www.instagram.com/bbluck_sakura/
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください

わたし自身が着たいな欲しいなとおもうお洋服から、インスピレーションを受けることが多いです。このお洋服にはこんな感じの色や形のお花をあわせたら、きっとすごくかわいい……と着用したときのイメージをふくらませて、製作をしています。
Q2.制作風景を見せてください

真っ白なビロード生地から、すずらんの花弁をちょきちょきと一枚ずつ切りぬく作業。それそれ違ったかたちの花弁たちは、このあと染料で染められ、コテをあてられ、一輪ずつ咲いてゆきます。
Q3.愛用されている仕事道具を紹介ください

布花の製作にかかせないコテ、花びらや葉の種類によってコテ先をつけ替えて使います。布きり用のはさみ、染色でつかう筆や刷毛。細かい作業がおおく、ピンセットや目打ちも必須道具です。
Q4.ご自身の作品(商品)のおすすめの使い方を教えてください

野花のブローチたちを胸元に重ねて、ブーケのように。耳元は控えめに片耳だけに咲かせて。シンプルなお洋服にあわせていただくと、とても素敵です。
札幌に陶磁器のアトリエを構えるpo-to-bo。果物や動物、草花など、暮らしの中に馴染みのあるものをモチーフに、とろりとした質感のブローチを作ります。パステルカラーのものから深みのある色味、そして金彩を施したものまで、モチーフによって釉薬を使い分けた作品の数々をご覧ください。

【po-to-boさんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
札幌の小さなアトリエで制作しています。ブローチを作る素材は「磁器」で、透明感のある質感に合うきれいな発色をポイントにデザイン、制作をしています。ぜひ実際に見て触れて楽しんでいただきたいです。


ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
「スペシャルどうぶつブローチ」。とっておきのイベントの時だけに登場するアイテムです。もちろん布博はとっておき! 今年の新作はペンギンです。
「レース紋ブローチ」。落ち着いた色合いの大人っぽいブローチです。粘土の凹凸を生かして模様を出しています。
po-to-bo
札幌市豊平区月寒西3条7丁目4−1
011-854-5828
po-to-bo.com
商品カタログ予習帳
po-to-boの定番ブローチです。
お花のブローチ
グラデーションブローチ
フルーツブローチ、ピンブローチ
雲のブローチ、耳飾り
蝶々ブローチ、耳飾り ひらひらと薄く透明感のある蝶々。
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください


散歩中の空や木々を見ることで作品のイメージが湧いてきます。具体的なアイテムというよりも、綺麗なものを見たときの心のときめきや気持ち良さを作品に落とし込みたいと感じます。
Q2.制作風景を見せてください

作品の着色風景です。なんだか美味しそう。作業の動画はコチラでごらんいただけます。
Q3.愛用されている仕事道具を紹介ください

粘土を切ったり、模様をつけたりするときに使う「先っぽ」です。陶芸用具もありますし、待ち針や竹串を使いやすく加工したものもあります。
Q4.ご自身の作品(商品)のおすすめの使い方を教えてください

お洋服につけるのはもちろん、カバンなど持ち物につけるのも楽しいです。いつでも作品とお出かけできますね!
Q5.当日、お買い物したい紙博の出展者のアイテム

同じ札幌のクリエーターネクタイさんです! ほっこりしつつもキリッとした芯の強さがあるタッチのイラストの大ファンです。
リネンをキャンバスにちくちくと縫われるのは、草木や蝶々などの自然に溢れる愛らしいものたち。ブローチや耳飾りのまあるい形がその愛おしさをより強調します。コーディネートのアクセントに、洋服に映える色味を選んでも良し、同系色の色味を選ぶと、まるで洋服に刺繍されているような印象に。あなたもmizutanidougutenのブローチを使ったお気に入りの楽しみ方を探してみては?

【mizutanidougutenさんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
はじめまして。mizutanidougutenと申します。リネンにふんわりと温かくなるような布の雑貨を作っています。ぷくっと丸い刺しゅうのブローチや耳飾りととっておきの時間を過ごしていただければと思います。どうぞよろしくお願い致します。

ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
iroiroお花リースのブローチです。小さな丸の中にiroiroなお花。ほっこり優しい気持ちになれたらいいな、と思い作りました。色との出会いを一緒に楽しんでいただけたら嬉しいです。
mizutanidouguten
https://www.instagram.com/mizutanidouguten/
商品カタログ予習帳
「ちょうちょ ふわり、ふわり。」 ふわふわふわり、刺しゅうのちょうちょとお散歩へ。
floral。つぶつぶいっぱいのお花。
ichirinとfuwamoco。ぷっくりコロン。糸の温かさを耳元で感じていただけますように。
iroiroお花のリース。色とりどりのお花のリース。
petit。小さなお花のリース 大切な日の胸元に。
つぶつぶお花。素朴な可愛らしさを楽しんでください。 花音。シックな中にも可愛らしさを表現しました。
花音。シックな中にも可愛らしさを表現しました。
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください

古いボタンや新しいボタン、かわいいボタンです。
Q2.制作風景を見せてください

ブローチに仕立てる前。
布で出来ているとは思えないほど、しっかりとした造形を持ったmimi senkaのアクセリー。この立体感は、別珍やサテン、キュプラの布生地を刷毛で染め、針金、ボンド、熱、時には発泡スチロールや綿などを使用し、造りだしているそう。素材そのものの魅力を感じることのできる作品をぜひお手にとってお楽しみくださいね。

【mimi senkaさんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
別珍、ビロード、サテンの布生地を染め、針金、ボンド、熱、時には発泡スチロールを使用し立体的な造形としてアクセサリーにしています。使い手の個性をぐっと引き出せるアクセサリーであるよう心掛けています。

ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
スターのたねのピンブローチ(ピアスもあり)です。スターの種なんか現実にはありませんが、スターに会えたり、スターになれたらいいなの想いをこめて。ピンブローチなのでボタンをした上からボタン穴に刺せる、ブラウスに穴をあけず使いやすいアイテムです。
mimi senka
http://mimisenka.com/
商品カタログ予習帳
スターのたねブローチ ピンブローチのためボタンの穴に刺せます
ポピーのブローチ mimi senka のシンボル ブローチ
まつぼっくりブローチ 個性が際立ちます
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください
草や、実など自然のものや、音楽、CDジャケットなど。
Q2.制作風景を見せてください

染める作業以外は散らかっているこちらのテーブルで、ひっそり製作しています。
Q3.愛用されている仕事道具を紹介ください

染料 ワイヤー 刷毛 こて 目打ち ボンド はさみ グルーガン などなどです。
Q4.ご自身の作品(商品)のおすすめの使い方を教えてください

2つ入りのブローチ(わっかブローチやちょうちょブローチ)はお母さんとお子様、ペアで身に着けて頂くのも素敵です。
Q5.当日、お買い物したい紙博の出展者のアイテム

ATELIER.encle d’encle。出展者紹介を見て大好きな世界でした。
Rap!Rap! 山田憲栄さんが作るのは、長い年月を経て朽ちた金属のような味わい深い質感を帯びたブローチたち。色彩豊かな金属は、塗装ではなく化学反応によって色づいているのだとか。素材の持つ性質を最大限に生かした作品をお楽しみあれ。

【Rap!Rap!・山田憲栄さんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
最近、植物に惹かれています、誰もが知っているチューリップを製作してみました。

ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
紅葉の葉っぱです、デザイン上、斜めにつけるので、襟元、首元につけていただくのも!
Rap!Rap!
https://raprap-n.blogspot.com/
商品カタログ予習帳
タンポポ 可愛いけど、葉っぱの色でカッコ良くしました
桔梗 散歩している時に見かけた桔梗、なんか作ってみたくなって
紅葉の葉 焼き込むことで発色する色で、その時次第。微妙な色のムラを
子鹿
チューリップ ずっと頭の中にあり、やっと形にまとまったものです
ハナミズキ うちの庭に咲いていて、面白い形、作品にしたいと思って
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください

一番、長くいる工房からの朝の景色。この景色を一番見ていて、色々思いつくから。インスピレーションをこの景色から受けているのかもしれませんね。
Q2.制作風景を見せてください

ブローチを糸ノコギリで切っている風景です。
Q3.愛用されている仕事道具を紹介ください

ブローチを切る時に使う糸ノコギリです滑り止めを巻いていたりします。一日中、切る作業を何日も続けます
Q4.ご自身の作品(商品)のおすすめの使い方を教えてください

やはり襟元、胸につけるのが一番な気がします
Q5.当日、お買い物したい紙博の出展者のアイテム

36 Subloさん。二度、企画をしてもらって、東京なので見に行けなくて、こだわりの文具見て見たいです。
岡山県にアトリエを構え、ガラスのアクセサリーや照明、モビールなどの制作を行う、オカベマキコさん。異素材との組み合わせを活かしながら、ガラス本来の魅力と向き合いながら作られる作品の数々は、どこかアンティークの風合いを宿しています。自由に形を変化させることができる『ロンド・ピアス』は、手にした人ごとに異なる表情が楽しめる一品。あなただけのガラスの表情を探しに、布博へお越しください。

【オカベマキコさんに聞きました】
ご来場いただくみなさまに向けて自己紹介をお願いします
岡山にアトリエを構え、ガラス(burner work)アクセサリーやオブジェ・照明などを日々制作をしております。師は古(いにしえ)のガラス職人たちです。ガラスの性質を活かし創意工夫されたantiqueの世界観を取り入れながらも、シンプル・独創的なモノづくりに取り組んでいます。

ご自身の一押し作品(商品)を教えてください
『ロンド・ピアス』は針金の部分がお好みの形に変化します。ピンと真っ直ぐに、クシャっと、クルクルに。耳元で軽やかに踊り出します。
オカベマキコ
〒700-081 岡山県岡山市北区天神町9-39上之町会館301
http://okabemakiko.com/
商品カタログ予習帳
ロンドの耳飾り
花摘みブーケブローチ
木ノ実の耳飾り
Q1.インスピレーションを受けているものを教えてください

立体や平面のアンティーク全般から、シルエットや色彩を創造します。
Q2.制作風景を見せてください

Q3.愛用されている仕事道具を紹介ください

古(いにしえ)の先人たちより技術・感性を学びたく、蚤の市で出会ったアンティークのペンチを愛用しています。
Q4.ご自身の作品のおすすめの使い方を教えてください

『ロンド(論舞)シリーズ』は針金の部分がお好みの形に変化します。ピンと真っ直ぐに、クシャっと、クルクルに。耳元で軽やかに踊り出します。
Q5.当日、お買い物したい紙博の出展者のアイテム

haseさん