blog

【出展者の声をお届け!】愛用されている仕事道具を紹介ください〜布博編 part.3〜

10年来の相方となっている愛着のある道具、使い切る度に繰り返し購入するお決まりの画材……。作家活動を支える欠かせない一品です。ひとつずつエピソードと共にご覧になれば、制作風景の中にある道具たちを思い浮かべてお楽しみいただけるはずです。

ナカキョウ工房

移動用に使っているお裁縫箱。夜長堂さんで手に入れたアルミのお弁当箱にクルミの殻でつくったピンクッションや小さなハサミと糸と針を入れています。

KAYO AOYAMA

フランスのコンテアパリというメーカーの鉛筆が描き心地が良く、愛用しています。

Tetra-milieu

今回は、ホーロー製のパレットを紹介します。アクリルガッシュを含めて水彩系の作品やデザインを描く時に、このパレットだけは10年くらい手放せなくて使い続けています。ホーロー製なので、アクリル系の絵の具だとサッと綺麗に落ちますし、イラストを描く時にはジェッソなどを混ぜる場合が多いのですが、そういった特殊な素材でも乾きにくく、⻑時間使用してもストレスがありません。最近は紙パレットなどが主流ですが、未だに広げて使いやすいこのパレットが好きです。筆は細めを多く使います。また、パターンにおこすイメージを作るときは、カットナイフでパーツを切り出してパターンイメージを決めることもありますね。どれも手放せない愛用の仕事道具です。

十布

PIGMA05・アクリラガッシュ・面相筆・ジェルメディウム・ネスカフェゴールドブレンド・アサヒペン水性ニス・スコッティティッシュ・パステル
(回答:十布デザイナー・福田利之)

フルコチエ


アンティーク文具収集家の方から譲っていただいた打刻機。

MONDOFIL

かぎ針セットと糸きりハサミです。学生の時に全員同じ道具を購入するのですが、この時はじめて片かぎ針をつかいました。号数間違いがおきにくく、おしりも引っかからないので使いやすいです。ファンシーヤーンをよく編むので同じメーカーの太い号数までそろえ直しました。糸きりはさみは持ち歩いている際に一度なくしてしまい、地元新潟のものを買い直しました。初めは切れ味がとても良いので戸惑うほどです(笑)。

YUI MATSUDA

シルクスクリーンプリントの時に使うスキージ。図案の幅に合わせてサイズを変える。

レピヤンリボン

織物工場には欠かせないルーペ。これは簡易型で、実はもっと糸のフェラメントまで見れるルーペも使ってます。


ルーペでリボンを見ると、こんな風に見えますよ


工場の中では、手のひらサイズの”握りハサミ”と言われる小ぶりな金属の糸切りハサミ、織工さんが一人一人、myハサミ、ポッケに忍ばせています。

人々

焼菓子と器々。焼菓子を楽しむ時間をより豊かにしてくれる器々。

喫茶tayu-tau

同じ三重県の尊敬する鍛冶屋、赤畠大徳さんの包丁。気が引き締まります。